待ち時間って減らないの?

少し間が空いてしまいました.

 

 

今,かかりつけの病院で診察待ちをしています.かなり繁盛しているところで,受付を済ませてから1時間以上は待っています.

この病院の受付は8:30から,診察が9:00開始ですが,早い人だと7:00頃から順番待ちしているとか.よく考えると,結局みんな1時間以上待っている計算になります.

 

美容室なんかは完全予約制ですが,それが出来るのは施術時間にあんまりブレがなく,スケジュールを立てやすいからでしょう.病院の診察時間は人によってまちまちで,時間を区切る方法は上手くいかない可能性があります.

うーん,どうにかならないのかなあ?

泥除けのステー交換

前回:http://euony.hatenablog.com/entry/2017/08/27/003317のあらすじ

愛車(電動自転車)の後輪泥よけを支える棒(ステー)がぼきっと折れた.

 
f:id:euony:20170831233648j:image

車輪左側,折れた箇所を白い紐で結んでいる.

------------------------------------------------------------------------------------------

 

近所の自転車屋を2軒回るも,ステーは(というか泥よけ自体すら)取り扱いが無いことを知り,「お取り寄せしますか?」の声を振り切ってヨドバシ・ドット・コムでステーを購入.

(純正品は結構高いし,実際,注文後にPanasonicの純正品をぐぐったら泥よけ込で¥3,500ぐらいして目玉飛び出た.)

 届いた品はこちら.
f:id:euony:20170831233835j:image

 

 

交換作業に入る.

ステーは左右の車軸と泥よけの後ろの3点で固定されていると前回の記事に書いたが,左右の車軸から外すのは割と造作もなかった.

問題は泥よけとの固定パーツを留めている2つのネジだが,まあ固い.ひたすら固い


f:id:euony:20170831233920j:image

潤滑剤のCRC556はもちろん,ドライバーの後ろを叩いてみたり(本当は貫通ドライバーを使うべき),アイロン(無いのでヘアアイロンで代用)で温めてみたり,ぐぐって出てきた方法をほとんど試してみたがうんともすんとも言わなかった.

コメリで買ったネジザウルスを使ってもペンチ側が空回りしたとき,もしかしてこのネジは溶接されているのではないかとの考えが頭をよぎった.

 

(ネジザウルスはネジの頭を持って回せるペンチで,今回こそ敗北したものの良い品である)

エンジニア ネジザウルスGT PZ-58

エンジニア ネジザウルスGT PZ-58

 

そういえば,Panasonicは泥よけとステーのセットは売っていても,ステー単体では売っていなかったなあ…ということを思い出す.

 

ならばこれ以上ネジをどうこうするのは得策ではない.金ノコで固定パーツを切断することにした.なに,スリム型のデスクトップPCにグラボを増設するため,2時間かけてケースを切ったことがある私に怖いものはない.ものの20分程度で切断することが出来た.とても疲れました

 
f:id:euony:20170831234423j:image

 

ここに新しいステーをはめ込むとこんな感じ.隙間はあるもののステーは落ちない.


f:id:euony:20170831234510j:image

しかしこの状態で走ると,ステーが動いてしまいガシャンガシャンと非常にうるさい.ふりだしに戻ってしまっている.

考えた末,こうなった. 
f:id:euony:20170831234710j:image

梱包用のクッションをかませて瞬間接着剤で留めただけだが,それなりに消音されたので良しとする.これで修理完了.


------------------------------------------------------------------------------------------

 思ったより時間がかかってしまった.ネジが回せなかったのが1番の誤算.

ステーが折れるのはレアケースだが,まず固定パーツのネジが回せるか確認,回せない時は泥除けごと交換のプロセスが良さそうだ.筆者のゴリ押し修理は費用を抑えたい節約志向の方以外にはオススメできないが,もしトライする場合は15mmのラチェットレンチを購入してから挑むと幸せになれるだろう. 

蚊は人類の敵

人生で初めて,スマホの画面を割ってしまいました.とても悲しいです.

昨日,右手でスマホを持ちながら歩いていたのですが,親指の付け根のあたりに蚊がとまっているのを見て思わず叩いてしまいました.叩くのではなく握ればよかったのに…

その衝撃で持っていたスマホが手を離れ,画面側からコンクリートに.あとはお察しです…

 

液晶パネル単体が売っているので即購入しました.実は液晶パネル交換は2度目(1度目は画面が突然死んだ)なのですが、まさか2回も交換する羽目になろうとは.

CentOS6でPython3を入れたらyumが死んだ

どうなることかと思いましたが解決したようなのでメモ.

 

環境

・さくらVPS

CentOS release 6.9(Final)

 -------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

①Python3の導入

↓のQiita記事で解決します.

 

qiita.com

記事のまんまコマンド打ったのでPython3.5が入りました.インストール先も/usr/bin/と一緒でした.

 

 エイリアスの設定でln -s なんちゃら~とありますが,既にファイルやリンクがあるとFile existsと言われるので,その時はln -fで上書きすると良いです.

私はここで「File exists???ふーん」と素通りしたためにpipにエラーを吐かれて泣くはめになりました.

 

 

yumを使えるようにする

先の記事のコメントでもあるように,Python3にリンクを張るとyumが死にます.yumPythonで動いているそうです!(初めて知った)

コメントにもあるように,↓の記事を参考に解決します.

qiita.com

色々書かれているのですが,やることは

vi /usr/bin/yum

して一行目の

#!/usr/bin/python

#!/usr/bin/python2.6

に書き換えることだけです.書き換えるPythonのバージョンは元々入っていたものを設定します.当環境では2.6でした.yum list installedとかすれば分かるはず?

ここで「リンクはPython3.5へ張ったんだからpython3.5にすれば動くんじゃね?」とかやっちゃうと失敗します(失敗しました).

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

あとはpython --versionとかpip --versionでpython3に切り替わったか確認したり,yum listしてyumがちゃんと動くか確認します.

 

pipでいろいろパッケージを入れてさあ使うぞ!と意気込んだのにimport失敗するときは,サーバへ再接続すると解決するかもしれません.

 

 

*追記 2018/11/09

この記事,ちょこちょこアクセスがあるみたいですね.ありがとうございます.

昨日サーバを再起動させてyum打ったら死んでました.この記事通りに再設定したら直りましたが,「再起動させると設定が飛ぶ」ことをお知らせしておきます…

 

 

 

愛車修理

愛車といっても電動自転車です.山の上の田舎大学に通っているので,通学路は坂,坂,and坂.アシストのない自転車では登校だけでHPが危機的状況になってしまいます.

 

数日前,愛車で颯爽と下校(※帰りは下り坂ばかりなのでとても快適)していたところ,後輪のあたりからがしゃん!と嫌な音が鳴りました.「音からして金属の何かを踏んづけた…?パンクしてたらやだなー…」等々思いながら自転車を停めて確認すると,後輪の泥よけを支えている棒がボキッと折れているではありませんか.

これはステーというそうですが(初めて知った),自転車の左に立ち,後輪を時計の文字盤に照らし合わせたとき,2時のあたりから中心に向かって伸びている棒のことです.全体ではU字型で,左右の車軸と泥よけの後ろの3点で固定されていますが,左の車軸近くでボキッといってました.固定されなくなったステーが走行時の振動で近くのパーツにぶつかることで,がしゃんという金属質な音が鳴ったようです.

 

ヨドバシ・ドット・コムでステーを購入したものの,取り寄せなのでなかなか来ません.その間にも愛車はフル稼働,さすがに毎日ガシャンガシャンさせるのも嫌になってきたので,駐輪場に転がしているアシストじゃない自転車からステーをパーツ取りすることにしました.

しかしこれが一筋縄でいかない.力尽きたのでまた次回書きます.

 

 

 

 

 

コミットがプルでフェッチ

Gitを使い始めました.

 

というのも数日前,研究室でやっと完成にこぎ着けたコードに対して,家で作っていた旧版を上書きしてしまい……もうバージョン管理もくそもないですよね……

(完成版コードが研究室PCのエディタに残っていたので事なきを得ました)

 

あと,っょそうな情報系の学生さんってGitHubでいろいろ公開しているので,私もGitHub使えばっょぃ学生になれるのでは???という期待もありました.

 

お勉強した結果,オープンソースで公開したいものがない私にGitHubは用事がないことがわかったのですが(GitとGitHubの違いすら知らなかった),バージョン管理システム自体は導入しておくべきだろうと,Gitクライアントのsourcetreeを入れました.

 

ベアリポジトリとノンベアリポジトリのあたりが少し怪しいですが,これで「コミットがプルでフェッチです」なんてドヤ顔できるようになったので満足.

 

もうストレングス・ファインダーを放置しない①

ネットサーフィンをしていたときに,↓の記事でたまたま存在を知った「ストレングス・ファインダー」.(よく見たらイケダハヤトさんの記事でびっくりした)

www.ikedahayato.com

 

簡単にまとめると「ガチ性格診断」みたいなものでしょうか.サイトで質問にぽちぽち回答すると,34の資質から自分の上位5資質を出してくれます.

 

就活の自己分析に役立つかも,と本を購入したのが1ヶ月半ほど前.上位5資質を出して説明を読み,「そこそこ当たってるかもー」とうなずいて,

 

 

放 置 し て ま し た

 

 

 

超だめなパターンです.解説本のあとがきには「行動を起こしたときに真の力が発揮される」と書いています.ふっと存在を思い出した今がチャンス,自分の資質の活用法をしっかり考えてみたいと思います.

 

私の上位資質は以下の5つでした.

1    調和性   ビデオPDF

2    内省   ビデオPDF

3    公平性   ビデオPDF

4    運命思考   ビデオPDF

5    規律性   ビデオPDF

割と人畜無害なタイプ
 
 

まず,1    調和性.
 
これは「意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探る」資質です.
行動アイデア(公式に提供される指針)を中心に,もう少し詳しく見てみます.
 
 
・温厚で親しみやすい人だと評価されやすく,またそのことを周りの人にわかってもらえると、生活の質が大きく向上する
 
評価されやすいかと言われると疑問なのですが,親近感は調和性の力になってくれるそうなので,親近感の高め方を調べてみました.
 
・笑顔
・共感する
・自分を飾らない
・共通の話題・行動を見つける(マイナーだとなお有効)
・失敗談を話す
・会話に相槌を打つ
・物理的に近付く
 
朝,顔を洗ったときににっこりしておけば笑顔は上達するでしょう(笑).共通の話題については様々な情報源に触れることを意識するべきかな,と.話のネタ不足は常々感じていたので耳が痛いです.テレビを全く見ないのですが,「巷のJKが話してそうな」ジャンルの情報ってどうやって入手するのが良いのでしょうか…?
失敗談については第2資質の「内省」で触れようと思います.相槌・物理的に近付くは,相手の方をしっかり向いて話を聞くことから始めます.
 
 
 
 
• グループのメンバーに意見を求めるようにする.しかし,人によっては全員の意見を聞くことは鬱陶しい.聞くことの価値を簡潔かつ効率的に伝える

・時間を無駄にする人が現れた場合,より現実的なテーマに会話を戻す

 

話を聞くことと効率性のバランスが調和の鍵と書いていました.一気に全員に振るのではなく合間合間で1人ずつ振るとか,「議論が膠着しているから全員の話聞いてみない?」といった振り方も有効でしょうか.観察が大事ですね.

 
 
・他の人と作業をするときは、合意点に達することの重要性を強調する
・物事の現実的な面を見るようにする,他の人にも現実的な面が見えるように手助けをする
 
最終目標が何であるか,を常に意識する.考えることが増えてきました……
 
 

• 言語を使わないコミュニケーションなどの分野で得られる知識を組み合わせると,対立を処理する強さが得られる
 
元放送部としては,話し方が人に与える影響は大きいと思っています.ノンバーバルコミュニケーションに関する本を読んでみます.
 
 
 

・様々な視点を持つ人とネットワークを構築する.専門性が必要な場合は,優れた専門知識を持つ人からコンサルティングを受け、それによって次の行動を取るようにする

 

研究室生活は専門性は高くなりますが,知り合う人の範囲が狭くなる(=視点が似ている)のは弱みです.研究室外のイベントを逃さないようにします.

 

 

・人と衝突する,売り込み電話主体のセールスや競争の激しい仕事は避ける

セールスは使いものにならないと思います(笑).外資なんかは競争の激しいイメージですが,会社選びは慎重にします.

 

 

・人々が自分の意見を確実に聞いてもらえたと感じることができる、交流の場やフォーラムを立ち上げる

フォーラムは結構大掛かりですが,そういう「仕組み」を導入すべきと解釈しました.LINEの既読システムはこれを満たす仕組みとして参考にできるかもしれません.

 

 
 
 
第1資質だけで結構なボリュームになってしまいました.最後まで到達できるのでしょうか…!?